|
 |
 |
アクセス統計は、ホームページを運営する上でとても役立つツールです。アクセス数の多い曜日や時間帯を調べてメルマガを発行したり、アクセス数の多いページはどのページなのかを調べて今後のサイト運営に活かしていくことができます。 |
1. 【Webサーバー設定】を選択します。
|
2. 左メニューから【アクセスランキング】を選択します。
|
3.アクセス解析の条件を、「時間毎のレポート」「一般的なレポート」それぞれから選択します。
 |
4. ウェブサーバの統計として、解析の結果が表示されます。
|
■全体の概要…全体の統計を表します。
■ドメインレポート…ファイルをリクエストした国の統計を表します。
■ホストレポート…ファイルをリクエストしたコンピュータの統計を表します。
■OSレポート…ユーザの OS の統計を表します。
■ブラウザレポート…ユーザのブラウザーの統計を表します。
■リンク元URLレポート…リンク、あるいはこのサイトの画像を含むページを辿ってきた参照の統計を表します。
■失敗したリクエストレポート… 「ファイルが見つからない」等のエラーを生じさせるファイルの統計を表します。
■失敗したリンク元URLレポート…このサイトへのリンク切れの参照
URL の統計を表します。
■ディレクトリレポート…ファイルがリクエストされたディレクトリの統計を表します。(各ディレクトリの数値は全てのサブディレクトリも含みます。)
■ファイル種類別レポート……zリクエストされたファイルの拡張子の統計を表します。 |
|